はじめまして!今日からブログを始めました。 このブログでは、教育と投資をテーマに、皆さまに役立つ情報を発信していきます。
第一回テーマ:教育
私は、小学3年生の娘と小学1年生の息子を持つ父親です。 娘は落ち着いた性格でコツコツ勉強するタイプなのですが、なかなか学んだことが定着しないという課題を抱えています。一方、息子は好奇心旺盛で感情の浮き沈みが激しいものの、記憶力が良く勉強も得意です。
娘の学力に少し不安を感じた私は、3年生から塾に通わせることを決意しました。
そして迎えた最初の実力テスト。
初めての実力テスト結果
・算数 偏差値46.8
・国語 偏差値39.4
・総合 偏差値42.2(約400人中349位)
「お~い、これは想像以上に厳しい!!」
幼児教育や公文にも取り組んでいたので、最低でも偏差値50はあると思っていましたが…まさかの結果。 どうやら、思った以上に記憶の定着に苦労しているようです。
私自身の経験から学ぶ
実は、私も中学2年生までは学年最下位レベルでした。 当時、プロ野球選手を目指していた私は「勉強は必要ない」と考え、ほぼノー勉強。しかし、中学2年のある日、突然現実を突きつけられ、強烈な不安を感じた私は本気で勉強に取り組むことを決意しました。
「どうすれば勉強ができるようになるのか?」
ゼロからの試行錯誤の末、最終的に中学3年生の後半には学年3位、県内トップクラスの進学校へ進学することができました。この経験から、私は確信しました。(一部の天才を除き)人間の能力に大きな差はない!誰でも勉強はできるようになる!そう、娘も必ずできるようになるはず。
娘の決意
まず、娘に意思を確認しました。
私:「勉強できるようになりたい?」
娘:「うん、クラスにいつも100点の子がいて、その子みたいになりたい!」
私:「よし!じゃあ一緒に頑張ろう。誰でも勉強はできるようになるから!」
目標設定
・第一目標:偏差値50を突破
・最終目標(小4終了時点):偏差値50後半へ
この目標を達成するために、私自身の経験を最大限活用しながら、娘の成績アップに挑戦します!
今後、このブログでは
・効果的な勉強方法
・記憶を定着させるコツ
・精神面でのサポート
について詳しく書いていきます。
「勉強ができるようになりたい!」と考えている方々の参考になれば嬉しいです。
次回の更新をお楽しみに!
コメント